地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」

はんつか パブリックハック宣言

はんつか広場(阪急塚口駅南駅前広場)を使ってみませんか?

”はんつか”パブリックハック宣言【第4弾】

はんつか広場(阪急塚口駅南駅前広場)では、「居心地よく歩きたくなる駅前空間」を目指し、”使いたくなる駅前広場”への改良事業を進めており、将来的には、利用料の一部を駅前広場の維持費等に充てることで、良好な公共空間の維持と、持続可能な賑わい創出のための仕組みづくりを検討しております。
 その一環として、市民や事業者の方の日常的な暮らしの場として駅前広場を使っていただくための取組み、「はんつかパブリックハック宣言」を令和4年4月1日から実施してきました。
 本年度は新たな取組みとして、阪急塚口駅周辺の事業者や大学などで構成された「はんつかサラダ実行委員会」に運営を担っていただきます。
 さらに、将来的な運営体制を検討するために”はんつか広場の利用料”と”デジタルサイネージの広告掲載料”については、”清掃等協力金”として徴収し、全額公益事業(広場の清掃、植栽の保護育成など)に活用いたします。
 引き続き、本取組みにご協力のほどよろしくお願いいたします。

宣言期間

令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

宣言対象区域

【はんつか広場】

・はんつか駅前広場

・はんつかスカイコム広場

・はんつかデッキ

利用ガイドライン

利用条件や申込みの流れなどをまとめた利用ガイドラインです。

利用を希望される方は、必ずご確認ください。

 

※この利用ガイドラインは随時更新されます。

はんつか広場利用ガイドライン(案)20240607.pdf

 

注意事項(利用ガイドラインより抜粋)

・利用中及び設営・撤収の安全確認や、警備や来場者の整理、避難誘導等は利用者の方で行ってください。尼崎市は一切の責任を負いかねます。万が一、事故等があった場合は利用者において解決をお願いします。

・利用後は現状復旧したうえで、周辺の清掃をお願いします。

 (破損・汚損により費用が掛かる場合、その費用を請求させていただきます。)

・広場の近隣には住宅が多くあります。特に音楽イベント等の音を発する利用は、周囲に対して、十分ご配慮いただきますようお願いします。

なお、基準等詳細については、下記の「環境関連の法令・告示等」内の騒音に関する告示をご覧下さい。

・広場の周囲には通常の店舗も多くあります。利用の際は既存店舗に十分配慮した上で、営業の妨げにならないようにお願いします。

はんつか広場の利用について

他の団体が利用を予定されている場合があるため、事前に余裕を持ってご連絡ください。

 

【お問い合わせ先】はんつかサラダ実行委員会(NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ)

※下記お問い合わせ先

提出書類

 提出書類相談窓口・申請先提出期限
利用申請利用申請書・誓約書  ※1はんつかサラダ実行委員会利用日の6週間前まで
写真広場の利用前・利用中・利用後の写真データ  ※2はんつかサラダ実行委員会利用日から1週間後まで
飲食営業模擬店等における実施届
営業許可申請書 ※3
尼崎市保健局保健部生活衛生課申請窓口にてご確認下さい
火器使用露店等開設届出書 ※3尼崎市消防局北消防署塚口出張所申請窓口にてご確認下さい

※1  利用申請書・誓約書は以下リンクからダウンロードください。

提出先:はんつかサラダ実行委員会(NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ)

はんつか広場利用申請書20240610.pdf

(記入例)はんつか広場利用申請書20240610.pdf

はんつか広場利用申請書Exel20240610

PH宣言誓約書20240607.pdf

PH宣言誓約書Word20240607

別紙1 はんつか駅前広場20240607.pdf

別紙2 はんつかスカイコム広場20240607.pdf

別紙3 はんつかデッキ20240607.pdf

 

※2  広場を利用する前後、広場利用中の状況が確認できる写真データを「はんつかサラダ実行委員会(NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ)へメールで提出してください。

※3  飲食営業、火器使用の際は各種申請窓口にてご確認ください。

※4  申請までに書類の不備があれば修正が必要な場合がありますので、十分に余裕を持って提出して下さい。
※5  上記の提出書類は一例であり、各相談・申請窓口にご相談ください。

※6  清掃等協力金として利用料金をいただきます。(料金はガイドラインの利用条件をご覧ください)

 

◆飲食営業をおこなうもの(尼崎市保健局保健部生活衛生課)
食品を扱う模擬店等の実施について
食品関係の営業許可について
◆火器を使用するもの(尼崎市消防局)
消防関係申請・届出用紙(予防関係)

デジタルサイネージへの掲載について

※掲載申請書は以下リンクからダウンロードください。(外部リンク)

 提出先:はんつかサラダ実行委員会(株式会社まいぷれwithYOU)

(様式第1号-1)阪急塚口駅南駅前広場電子公共掲示板出稿広告申請書20240610.pdf

(様式第1号-1)阪急塚口駅南駅前広場電子公共掲示板出稿広告申請書Word20240610

記入見本_(様式第1号-1)阪急塚口駅南駅前広場電子公共掲示板出稿広告申請書20240610.pdf

 

・掲載内容については審査があり、掲載まで1カ月程度かかります。
・広告内容については掲載のルールがありますので、詳しくはお問い合わせください。

仕様書20240607.pdf

※清掃等協力金として掲載料金をいただきます。

【広告料金:1枠:10,000円(税込み)/1ヶ月】

 

イベントの告知にあま咲きコインアプリへのプッシュ通知が使えます

 

・アプリユーザー約7万人のアプリ内へお知らせを通知

あま咲きコインの発行が条件です(発行ポイント分の原資を負担いただきます)

 詳細のお問い合わせ・ご相談は「はんつかサラダ実行委員会(株式会社まいぷれwithYOU)」へ

 

電子地域通貨「あま咲きコイン」について

お問い合わせ先

【はんつかサラダ実行委員会】

1.駅前広場の利用について 

NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ

TEL/FAX:06-6421-0544 

aoce@gb4.so-net.ne.jp

(窓口:午前10時~午前12時、午後1時~午後5時 休館:水・木・祝日)

※担当者が不在のことがあるため、窓口にお越しの際は、必ず事前連絡の上お越しください。(事前予約制)

 

2.デジタルサイネージへの掲載、あま咲きコインアプリへのプッシュ通知について 

株式会社まいぷれwithYOU 

TEL:06-6420-8078 FAX:06-6420-8079

kato@myplwithyou.co.jp

(窓口:午前9時30分~午後6時 定休日:土・日・祝日)

 

3.その他お問い合わせ

尼崎市 道路整備担当 (事業主体)

TEL:06-6489-6493 FAX:06-6488-8883

ama-douroseibi@city.amagasaki.hyogo.jp

新着情報

全ての一覧

はんつかパブリックハック宣言 事務局

阪急塚口駅前広場利用事務局

”はんつか”パブリックハック宣言【第4弾】

尼崎市南塚口町2-1-2 402号 あまがさき環境オープンカレッジ内

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。