地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」

ご存じですか? 85歳以上の2人に1人 65歳以上の 〇人 に1人が介護サービスを受けています 【FPによる新しいカタチの保険相談窓口 ほけんのSOSセンター 尼崎・塚口】

ほけんのSOSセンター

介護サービス「ご存じですか? 85歳以上の2人に1人 65歳以上の 〇人 に1人が介護サービスを受けています 【FPによる新しいカタチの保険相談窓口 ほけんのSOSセンター 尼崎・塚口】」

介護サービス

いつもご覧いただきありがとうございます。
ほけんのSOSセンター塚口店です。

皆様は介護はいつごろから必要になるか考えられたことはあるでしょうか?
実は85歳以上の2人に1人、65歳以上の7人に1人が介護サービスを受けています。

もし自分自身や家族が介護状態になっても介護保険制度により、いろいろなサービスや支援があります。
介護の区分は介護の度合いに応じて「要支援1~要支援2」「要介護1~要介護5」の7段階に分けられ、
認定後に受けられるサービスや支援が変わってきます。
本日は以下、区分の目安についてお伝えしていきますので、最後までご覧いただけましたら
幸いです。

要支援1 日常生活はほぼひとりでできる。
     要介護にならないよう支援が必要。

要支援2 日常生活になんらかの支援が必要だが、要介護には至っていない。

要介護1 立ち上がりや歩行が不安定。
     排泄や入浴など一部介助が必要。

要介護2 自力での立ち上がりや歩行が困難。
     排泄や入浴などに一部または全介助が必要。

要介護3 一人で立ち上がったり、歩行ができない。
     排泄、入浴着替えなど全介助が必要。

要介護4 日常生活を送る能力の低下がみられる。
     入浴、着替えなど全介助が必要。

要介護5 日常生活において全面的な介助が必要。
     意思の伝達も難しい。

介護保険制度とは高齢者が自立した生活を送れるよう社会で支えていくための制度です。
「日常生活が大変になってきた」と感じたら、介護保険の申請を検討してみてはいかがでしょうか。

また、最近では民間の介護保険、認知症保険のご相談も急増しております。
民間の介護保険・認知症保険の給付要件につきましても、この介護区分と連動しているものが多いので
介護保険にご加入中の方は保険がおりる条件を一度ご確認されてはいかがでしょうか。

また当店では保険会社複数社の介護保険につきましてご案内しております。
気になる方がいらっしゃいましたら当店までご連絡をお待ちしております。

最後までご覧いただきありがとうございました。
 

 地域密着にこだわり塚口で16年

ほけんという仕組みを通じて、皆様の将来設計のお手伝いができれば幸いです!

専門の知識を持ったファイナンシャル・プランニング技能士による
個別相談のほかにも『30分でわかるマネーセミナー』も随時開催しております。
お気軽にお問合せくださいませ。
  • 営業時間外10:00〜17:00
    詳細
    • 日曜日 10:00~17:00
    • 月曜日 10:00~17:00
    • 火曜日 10:00~17:00
    • 水曜日 10:00~17:00
    • 木曜日 10:00~17:00
    • 金曜日 10:00~17:00
    • 土曜日 10:00~17:00

    定休日:年末年始、夏季休暇

06-6435-9862

基本情報

名称ほけんのSOSセンター
フリガナホケンノエスオーエスセンター
住所661-0012 尼崎市南塚口町1丁目
電話番号06-6435-9862
混みあっている場合は電話に出られない場合があります。予めご了承ください。
ファックス番号06-6435-9863
営業時間
日曜日
10:00~17:00
月曜日
10:00~17:00
火曜日
10:00~17:00
水曜日
10:00~17:00
木曜日
10:00~17:00
金曜日
10:00~17:00
土曜日
10:00~17:00

定休日:年末年始、夏季休暇

開業日2022年6月1日
こだわり

まいぷれ[尼崎市] 公式SNSアカウント