地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」

街の小ネタ byチャリンコ営業マン

和太鼓の稽古場に行ってきました

~チャリンコ T の突撃取材レポート~

2008/08/18

 当選者の発表です 

みなさん、本当の『和太鼓』 近くで聞いたことありますか?

いたみん、まいぷれに掲載いただいている「黒拍子」さんにお願いし、
和太鼓の稽古場風景を見せていただきました。
「ピッコロシアター」
「ピッコロシアター」

場所は、塚口にある「ピッコロシアター」のとあるリハーサル室。

約束の時間にシアターに到着すると、エントランスのところから、もう太鼓の音が聞こえてきます。

音のするリハーサル室前まで行き、音が鳴り止んでからドアをノックして入って行こうと思ったのですが、なかなかタイミングがつかめず、しばらく、ドア越しの太鼓の音に聞き入ってしまいました・・・・。


  
お邪魔したときは、ちょうど締太鼓の音合わせの稽古中でした。

納得いく音とリズムが出るまで、同じところを何度も何度も繰り返します。

本番をイメージしながら、太鼓に向かう真剣な眼差しが印象的です。

服藤(はらふじ)さん
紅一点の和太鼓奏者。
かっこいい!!
服藤(はらふじ)さん
紅一点の和太鼓奏者。
かっこいい!!
黒拍子代表の安田さん
上半身裸で稽古時からも
ピリッとしたオーラを感じます!!
黒拍子代表の安田さん
上半身裸で稽古時からも
ピリッとしたオーラを感じます!!

音合わせの稽古中は、こちらからは声をかけづらいほどの気迫です・・・。
ひとつのパートの音合わせがとりあえず完了したところで、ようやくお話が聞くことが出来ました。


Q1. 演奏に使われる太鼓や楽器は、どんなものがありますか?

A1. 和太鼓と言っても、いろんな種類があります。それらを巧みに組み合わせて、複雑な演目を構成していきます。本当に色々ありますが、その中で今回使う代表的なものを4つほどご紹介します。(黒拍子内だけで通用する“愛称”もそれぞれ付けています!)

まずは締太鼓。
通称“鼓一(こいち)”と“鼓次郎(こじろう)”
まずは締太鼓。
通称“鼓一(こいち)”と“鼓次郎(こじろう)”
宮太鼓 通称“キオ太”
※これは劇団キオから譲り受けたので、
その名が付きました。
宮太鼓 通称“キオ太”
※これは劇団キオから譲り受けたので、
その名が付きました。
平胴太鼓 通称“満月”
実は真円でなく若干楕円形。
※写真に写っている台は手作りです!
平胴太鼓 通称“満月”
実は真円でなく若干楕円形。
※写真に写っている台は手作りです!
チャッパ ※これはそのまま“チャッパ”です。
(シンバルのようですが、独特の音を放ちます)
チャッパ ※これはそのまま“チャッパ”です。
(シンバルのようですが、独特の音を放ちます)

Q2. 和太鼓を始められたきっかけは?

A2. もともとダンスやドラムをしていたのですが、それに日本的な“間”や“和の音楽”を取り入れたいと思うようになり、新潟・佐渡島にある和太鼓集団「鼓童」に入団しました。毎年23名だけ全国から和太鼓修行の目的で入団が許され、2年間みっちり修行を行います。その「鼓童」を卒業後、『黒拍子』を立ち上げました。
チャッパと平胴太鼓の稽古風景。
後ろに写っているのは
美術・演出担当の吉岡さん。
チャッパと平胴太鼓の稽古風景。
後ろに写っているのは
美術・演出担当の吉岡さん。
  
Q3. 今回の作品についてお聞かせください。

A3. 9月9日(火)ピッコロシアター大ホールにて~神と民~ というテーマで公演を行います。
黒拍子のもつ神事的な演目と大衆的な演目を第1部「神」、第2部「民」という構成で展開します。
宮太鼓と平胴太鼓の音合わせの稽古風景。
宮太鼓と平胴太鼓の音合わせの稽古風景。
  
Q4. 9月公演に向けての意気込みを一言。

A4. 黒拍子単独での公演は、今回関西では初めてで、今まで温めてきた黒拍子のすべてを演目にのせて出し切るつもりです。地元のみなさんにひとつでも多くの感動を与えられるようなパフォーマンスを行いたいです。尼崎の後は、福岡、松山と回る予定です。

平胴太鼓の独奏パートの稽古風景。
服藤さん気合が入っています。すごい!
平胴太鼓の独奏パートの稽古風景。
服藤さん気合が入っています。すごい!
宮太鼓と締太鼓の混合パートの稽古風景。
安田さんも気合充分!!
宮太鼓と締太鼓の混合パートの稽古風景。
安田さんも気合充分!!

  
Q5. 最後に黒拍子さんの将来の夢をお聞かせください。

A5. 「黒拍子」の名前は、中世の時代に起こった歌舞の一種(またはそれを演ずる芸人)である「白拍子(しらびょうし)」に因んでつけたのですが、白拍子のように何百年も語り継がれるような、歴史に残る芸能を黒拍子として確立するのが夢です。
(死ぬまでその答えは絶対に見つからないとは思いますが、)
その夢に向かって、ずっと修行(稽古)を続けていきたいと思います。


壁からはずされて、
床に置かれた鏡。
壁からはずされて、
床に置かれた鏡。

  
(話は変わりますが、)
部屋の片隅に、鏡が壁からはずされて床に置かれていました。

不思議に思い尋ねてみると、稽古中にしばしば鏡が落ちて割れてしまうので、わざわざはずしているとのこと。

そうです。和太鼓の音の振動で壁掛け時計や鏡が落ちてしまうそうです・・・・・・・。 へぇ~~~。。。

すごいですね。確かに取材中もそばで聞いていると、
太鼓の音がズンズンとお腹の内臓まで伝わってきます!!


笑顔で記念撮影!
笑顔で記念撮影!

  
真ん中に写っている吉岡さんも少しご紹介。


2005年より黒拍子とのコラボレーションをきっかけに、メンバーとして入団。舞台美術や衣装、演出が主な担当。
黒子役がほとんどですが、作品によってはコラボ出演することもあるそうです。
(ポスターの題字やデザインも吉岡さんがされました。)

黒拍子のみなさん、稽古中にもかかわらず、取材にご協力いただき、どうもありがとうございました。

間近で生の和太鼓、本当に迫力満点でした!!

# チャリンコTも黒拍子さんの和太鼓教室で太鼓を習いたくなりました。

9月の公演、成功お祈りいたします!!

取材ご協力 : 創作芸能団 黒拍子様


2008年黒拍子公演 ~神と民~ チラシポスターです。
2008年黒拍子公演 ~神と民~ チラシポスターです。

《 2008年 黒拍子公演 ~神と民~ 》
尼崎公演/9月9日(火) 【ピッコロシアター大ホール】
尼崎市南塚口町3丁目17-8  TEL.06-6426-1940
◎ 開場 18:00 / 開演 18:30
◎入場料/前売¥3,000円 当日¥3,500円
(高校生以下前売¥2,000円 当日¥2,500円)

創作芸能団 黒拍子オフィシャルサイトは ⇒ こちら


・・・・・・・・ おーっと、忘れておりました!

(ここまで読まれて、黒拍子さんの公演、見に行きたくなったでしょう!)

ちゃんともらってきましたよ♪  # えらいぞチャリンコT!  

まいぷれ尼崎をご覧のみなさんの中から抽選で1組2名様ペア招待券をプレゼント。

下記のクイズにお答えの上、どしどしご応募ください。
 ※締め切りは、8月25日(月)18:00です。
  

問題 : 黒拍子さんには通称「くにえ」という平胴太鼓がありますが、その名前の由来は次のうちどれでしょう?



1) 田中「くにえ」のような存在感がある



2) 遠い未来「くにへ」献上する予定である



3) その太鼓を打つとバチが「くにぇ」っと曲がる



  さぁ、わかりましたか?(ちょっと簡単すぎたかな・・・)

    わかった方は今すぐご応募を!



正解は・・・
2) 遠い未来「くにへ」献上する予定である
でした。(簡単でしたね)

     ご応募締め切りました。

 
たくさんのご応募ありがとうございました。m(_  _)m

 
そして当選者は、 

 太鼓好きK さんに決定でーす!!

 おめでとうございます♪

 迫力ある和太鼓公演「神と民」
 ペアで楽しんできてくださいね。