あまがさきエリア モノづくりパビリオン - ゼロカーボンをめざす企業で工場見学・モノづくり体験 -
脱炭素経営にチャレンジする市内企業の魅力発信と地域産業の活性化を目的に、企業、学生、産業団体、金融機関等が力を合わせ、地域一体型オープンファクトリーを開催します。
実施概要
開催日時 | 令和5年12月8日(金曜日)午後1時から5時まで 令和5年12月9日(土曜日)午前10時~午後5時まで(最終受付 午後4時) |
---|---|
会場 | 令和5年12月8日(金曜日)工場見学のみ(メイン会場なし) 令和5年12月9日(土曜日)工場見学 令和5年12月9日(土曜日)尼崎商工会議所 〒660-0081尼崎市昭和通3-96 7階(701・702会議室) |
対象 | 企業人・学生(小・中・高・大学生) ※小・中学生は保護者同伴のみ参加可(12月9日(土曜日)の工場見学のみ) ※会場の都合上、未就学児の参加はご遠慮ください |
内容 |
オープンファクトリーでは、ゼロカーボンをめざして積極的に取り組んでいる尼崎の企業を訪問し、その取り組み内容を見学していただきます。ゼロカーボンへの関心や導入意欲を増進させ、さらなるゼロカーボンの推進と産業の活性化を図ることを狙いとして開催します。
12月9日(土曜日)は尼崎商工会議所において企業のゼロカーボンの取り組みを学ぶ展示と、モノづくり体験ができるワークショップを開催!楽しみながら「ゼロカーボン」や「モノづくり」について学ぶことができます。産業技術短期大学、神戸市立神戸工科高等学校、兵庫県立武庫荘総合高等学校の生徒が、サポート役として参加します!スタンプを集めて電子地域通貨「あま咲きコイン」がもらえます。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 12月8日(金曜日)オープンファクトリー(工場見学)各コース合計120名 12月9日(土曜日)オープンファクトリー(工場見学)各コース合計80名 12月9日(土曜日)展示・ワークショップ 無。自由にご参加ください。 |
申込方法 | オープンファクトリー(工場見学)のみ事前予約制・先着順 下記の申し込み専用サイト:Ama Portal (アマポータル) (外部リンク)の申し込みフォームから |
申込期間 | 2023年11月20日(月曜日)正午から ※定員に達し次第終了 |
料金 | 無料 |
参加企業 (五十音順) | ・音羽電機工業株式会社 ・有限会社柏木鉄工 ・株式会社カワグチマック工業 ・株式会社JR西日本あいウィル ・ゼロ精工株式会社、デライトラボ ・株式会社特発三協製作所 ・有限会社中野製作所 ・日亜鋼業株式会社 ・日本スピンドル製造株式会社 ・山口電気工事株式会社(株式会社Atoms World) ・株式会社ヤマシタワークス |
---|---|
問い合わせ先 | あまがさきエリア モノづくりパビリオン 実行委員会 問い合わせ窓口 (電話番号:090-5217-2693、対応時間:午前9時~午後5時、休館日:開催日を除く土日祝) |
主催 | あまがさきエリア モノづくりパビリオン実行委員会 (構成:尼崎市、尼崎信用金庫、尼崎商工会議所、尼崎経営者協会、(協)尼崎工業会、(公財)尼崎地域産業活性化機構、東京海上日動火災保険株式会社) |
協力 | 産業技術短期大学、兵庫県立武庫荘総合高等学校、神戸市立神戸工科高等学校、環境省近畿地方環境事務所、経済産業省近畿経済産業局、(一社)あまがさき観光局、(一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 |
後援 | (公財)ひょうご産業活性化センター |
申し込み先
詳細情報(工場見学コース、展示・ワークショップの内容紹介、参加企業など)
12月8日(金曜日)
工場見学
※当日の交通状況等により、予定時刻が前後する場合があります。
※申し込みが確定した方には別途メールや電話で連絡します。
※集合場所・開始時刻・終了時刻は、各コースごとに異なります。