地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

尼崎の地域情報サイト「まいぷれ」

ちゃりんこママのいいとこいっぱい【アマ巡り】

貴布禰神社夏季大祭で大暴れ

ちゃりんこママのいいとこいっぱい【アマ巡り】は、まいぷれに掲載されたイベントに、尼崎在住のちゃりんこママkatotinが突撃取材し紹介していくコーナーです。
平成21年、貴布禰神社夏季大祭 【太鼓が舞う だんじりが暴れる 300年の歴史を誇る伝統の祭り】 尼崎だんじりまつりに行ってきました。
★7月31日★
町内廻り 試験曳きでは各町夕刻より町内に貴布禰神社の祭礼の始まりを告げる為に太鼓、地車の曳行を行なっている。ここ近年では自町のみだけでなく近隣地域までにも・・・この日から、本格的に貴布禰神社の祭礼が始まる・・・。

そしてこの時期好例の寄付まわり。この辺りのお店では寄付を包んで待っています。寄付を渡すと御札のような物がもらえ、だんじりがしゃんしゃんと太鼓をたたいてくれます。
問題は9町のだんじりがあるので、次から次へとやってくる。全部に寄付はちょっと・・・って時は「何処の人?」って聞かれています。やはり、みなさん自町の方を優先しているようです。

丁度買物に行った時に商店街の中を通っているだんじりを発見・・・。
子どもたちもだんじりに乗せてもらっておおはしゃぎ。

店の看板を持ち上げながら前へ前へと進んでいきます。と思いきや!
バックバックバック・・・ボッ~としているとひかれてしまいますね。
通行人はとうせんぼ・・・    信号にぶつかるよ~
通行人はとうせんぼ・・・    信号にぶつかるよ~

準備中 どんどん人が集まってきた
準備中 どんどん人が集まってきた
★8月1日★
【宵宮】太鼓、地車パレード

5時半 パレードが阪神尼崎駅南を出発。
パレードは約2時間。1基を発見したら、最後尾通過まで40~50分。駅まで行かなくても町内でゆっくり見よう!その間、だんじりご一行様は
商店街も横切る。
道路も横切る。
信号なんてほとんど無視!
車や人はだんじりとだんじりの間を急いで横切る。
これが尼崎のルールです。(←勝手に決め付けている)
<左>辰巳町<br><中>中在家<br><右>北出
<左>辰巳町
<中>中在家
<右>北出
<左>西櫻木<br><中>東櫻木<br><右>新三和
<左>西櫻木
<中>東櫻木
<右>新三和
<左>西町<br><中>御園町<br><右>南出
<左>西町
<中>御園町
<右>南出
7時半宮入
宮入りの意義は神社境内に置くことで神様の力をわけてもらうという考え方による。また神様は、神楽のようなにぎやかなことを好まれるため、暴れ太鼓やだんじりによるやりまわしを行う事で、神様に喜んでいただくという意味があるとも考えられる。

辰巳太鼓(辰巳町辰巳太鼓会)を先頭に中在家、北出、西櫻木、東櫻木、新三和、西町、御園町、南出の順に宮入。神職から御祓いを受けた後、境内で辰巳太鼓は暴れ太鼓に変身し、だんじりはやりまわしを行っている。
そろそろ宮入‥神職もおまちかね。そして・・・宮入開始
そろそろ宮入‥神職もおまちかね。そして・・・宮入開始
こんな感じで・・・
こんな感じで・・・
暴れ太鼓は上下に揺さぶった後、右へ左へ90度以上何度も倒される。白装束に紅絹の鳥帽子頭巾を被った4人の約打は、足首を太鼓台に結びつけられており、倒れながらも太鼓をたたき続けるのが役目である。

他地域の枕太鼓や布団太鼓と比べても勇壮無比、豪快な尼崎ならではの太鼓である。

★8月2日★
【本宮】地車山合せ

6時半 取り組みが始まる
8組が4回ずつ取り組みを行い、計16回、山合せを見ることが出来る。
向き合った2基のだんじりが前部を上げ、後ろのコマのみで立ち上がり、棒鼻を相手の棒鼻に乗せた方が勝ちというルール。小さな子どもでもわかり易いルール!ですね。

毎年怪我人が出るこの山合せ!子どもの友達のお兄さんが乗っているという事なのでちょっとお母さんに「心配ですね」って聞いてみました。
「子どもは幼稚園からだんじりに乗っているので、危ない時のコツを覚えています。例えば、だんじりから落ちても、ひきずられても持っているロープは放さない。放してしまうと逆にだんじりにひかれて命を落とす事につながるから・・・。でも毎年怪我人はでているけど・・・。昔は見るのも怖かったです。」
う~ん納得の迫力ある山合せでした。
はっけよい・・・          上が勝ち!
はっけよい・・・          上が勝ち!
屋台もたくさんでておりました
屋台もたくさんでておりました
【掛け声の例】
おーた、おーた。おう。(だんじりを前進させる)
あっとい。あっといしょう。(だんじりを後退させる)
よいよいよい。(ゆっくりと進め、そろっと扱う)
さした、さした。さす。(だんじり前部を持ち上げる)

白熱する一瞬に一緒に掛け声をかけて楽しんでみてはいかがですか?
是非間近で見てほしいお祭りです。

帰り道には、商店街がおすすめ。
安くて良い商品が並んでいます。いつもは7時ごろに閉まるお店もこの日は遅くまで開いています。
三和本通商店街の夜市では金魚すくいやヨーヨー、スーパーボールなど1回100円で出来ます。
お財布にもやさしいので、遊んで帰ってくださいね。
三和商店街も人がいっぱい!  夜市の様子
三和商店街も人がいっぱい!  夜市の様子
katotinkatotin

生まれてからずっ~と尼崎人。
旦那さんと小6の娘の3人暮らしです。
毎日のように北部と南部を自転車で往復し、、
時々新しいお店を見つけて寄り道するのが大好きです。
ママ感覚で尼崎のいいところや楽しい事をたくさんお伝え出来たらと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。